


【DIC川村記念美術館】マン・レイを見る

【レビュー】電子シーシャ Aspire – Proteus E-Hookah 感想

Post2021-03-03 last 2022-12-9
今回は、天気がわかると言われているストームグラスを購入したので紹介しようと思います。
目次
今回私か購入したのはこちらのストームグラス
100パーセントの テンポドロップ ストームグラスについては、後程詳しくご紹介いたします。
別名「天気管・気象管」と呼ばれています。
天気を予想する道具としてイタリアで開発されたとのこと。
その後、イギリスに紹介されたといわれています。
最近では雑貨店などでも見ることができる人気のインテリアですよね。
ストームグラスの中にできる結晶の形から天気を予想します。
晴れていたり温かいときには結晶がすくなく透明に近いです。
逆に寒い場合などは濁って見えることなどもあります。
ストームグラスは天気を読むために使うのがメインの使い方です。
ただ、正解率はあまりよくないような?
完璧に天気を当てることはやはり難しいですよね。
でも、日々結晶に変化があるので今日の結晶はどんな形かな?と観察するのがとても楽しいです。
本当に色々な結晶ができるので、飽きずに楽しむことができます。
私はアマゾンでのTempoDropストームグラスを購入いたしました。
100パーセントTempoDropストームグラスのサイズは2種類あります。
私は高さ205mmの大きいほうを購入。
ミニサイズは高さ110mmとのこと
箱からしてシンプルでおしゃれでした。
持って見ると少し重く感じます。
箱をあけるとしっかりとした発泡スチームのケースが出てきました。
繊細な作りのストームグラスなので通販で大丈夫だろうか?と不安でしたが、しっかりと固定されていました。
また、ストームグラスを設置するための台もついてました。
※台がついていない小さいサイズもあります↓
箱から出してすぐ設置してみました。
中の結晶が落ちつくのを待って観察するのが良いと思います。
台にはこんな置き方もできます。
ちなみに温かい時期には結晶がかなり少ない、または全くないということもあるみたいです。
購入後すぐに結晶がなくても、不良品ではない可能性があるのでちょっと様子を見るほうが良いかもしれません。
しらべてみたところストームグラスは手作りできるようです。
詳しくは下記サイトにて紹介されています。
自分のオリジナルストームグラスを作ってみるのもいいですね。
アマゾンなどでも数千円から購入することが可能です。
購入したストームグラスの紹介でした。