関東近郊に住む生活のこと。

関東地方ミニシアターまとめ

Post2019-10-23 last 2020-5-25

全国ミニシアターまとめ第2弾です。

ちなみに前回は北海道・東北地方のミニシアターについてでした。

今回は関東地方のミニシアターです。東京のミニシアターは数が多いのでまた改めて紹介させていただきます。今回は特にお気に入りのミニシアターのみ記載いたします。

    

目次

茨城県

あまや座

あまや座は那珂市瓜連にあるミニシアターです。

2017年にオープンした比較的新しいミニシアターになります。

イベントスペースも併設されていて、時期によってはビアガーデンなども開催しています。

住所: 茨城県那珂市瓜連1243

     

     

栃木県

宇都宮ヒカリ座

ヒカリ座は宇都宮のミニシアターです。

ビルの中に3スクリーンあります。JRの宇都宮駅からは少し遠いのでご注意ください。

特徴としては、飲食物の持ち込みが可能という点です。もちろん売店もあります。

住所: 栃木県宇都宮市江野町7-13 プラザヒカリ B1F・5F

      

     

群馬県

シネマテーク高崎

シネマテーク高崎は高崎市にあるNPO法人たかさきコミュニティシネマが運営するミニシアターです。

実は映画の街である高崎。年に1回高崎映画祭なども開催しています。

高崎を映画の街としてより盛り上げようとしているのがこのシネマテーク高崎です。

来場記念特典やトーク企画なども実施しています。

住所: 群馬県高崎市あら町202番地

    

     

埼玉県

深谷シネマ

深谷シネマは深谷市にある全国でも唯一の酒蔵を改装したミニシアターです。

現在の酒蔵で映画館をスタートさせたのは2002年。その前までは銀行跡など何か所か移転がありました。

映画のセットに入り込んだような世界観が味わえる外観は、見る価値ありです。

一般料金が比較的安いのも魅力的ですね。

住所:埼玉県深谷市深谷町9-12

     

      

千葉県

キネマ旬報シアター

キネマ旬報シアターは柏市にあるミニシアターです。

JRの駅からもすぐの場所に位置しています。

二階には映画関連の書籍などを見ることができるKINEJUN図書館があるので
映画までの時間、読書をたのしむことができます。

住所:千葉県柏市末広町1-1

    

     

神奈川県

シネマ ジャック&ベティ

ジャック&ベティは横浜市にあるミニシアターです。

スクリーンはジャックとベティの2種類あります。

特に見ていただきたいのはホワイトボードです。このホワイトボードには作品の見どころなどをスタッフさんが書いているので見ていて楽しめます。

また、売店名物が黄金町で人気のパン屋さん「カメヤ」のパンです。

住所: 横浜市中区若葉町3-51

     

     

東京

東京のミニシアターは多いので特にお気に入りの一軒を・・・

UPLINK渋谷

View this post on Instagram

昨日は #中之条ビエンナーレ で1ヶ月の旅をした #砂塵旅行団 の旅の最後を見届けてきました。開演中の撮影はNGだったのでしっかり目に焼き付けてきましたよ! ビエンナーレ会期中、毎日いろんな作品と共に行われたパフォーマンス。中之条町全域で150のアーティストによる展覧会、個の作品はそこから動かないし、それぞれの世界観の上で創造されているのですが、パフォーマンスによってその個々の世界を繋いで行ってくれたことで、アートの楽しみ方が凄く広がったと思う試みでした。 個人的には、DamaDamTalさんとはビエンナーレの前にあった茨城でのパフォーマンスが出逢いですが、そこでパフォーマンス…特にポイを知ったのですが、プロの鮮やかな技を間近で鑑賞できた事はめちゃくちゃ刺激を受けました。終演後にフサフサのポイ回させてもらっちゃった(めっちゃ難しかったけどw)。少しずつ練習して、私も華麗に操れるようになりたいですw 毎日続ける事で生まれた、たくさんの記憶が映像となって纏め上げられた最終の地、渋谷でとても濃い時間を楽しませて頂きました。 そして、ビエンナーレ最終日に行けなくて買いそこねたグッズとの再会!w 迷わず購入でありますw 今日から私も砂塵旅行団よっ!www #damadamtal

A post shared by Nao Machida (@now2000) on

UPLINKは渋谷にあるミニシアターです。

最近は京都への進出も発表されました。都内には吉祥寺と渋谷があります。

カフェが併設されていたり、書籍・雑貨の販売。また映画とコラボした衣類の販売などもあるため映画が始まるより少し早く映画館へ行きたくなってしまいます。

場所は渋谷ですが、奥渋あたりなので人も少なく落ち着いた雰囲気があります。

決して大きくはない館内ですが、椅子も他の映画館とは違いリビングルームで贅沢に映画を見ている気分になれます。

住所: 東京都渋谷区宇田川町37-18 

    

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

ミニシアター巡礼 [ 代島治彦 ]
価格:2750円(税込、送料無料) (2019/10/24時点)


     

いかがでしたでしょうか。今回は関東地方のミニシアターについて紹介いたしました。

気になる映画館はありましたか?

すこしでも参考になれば幸いです。